〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11
近鉄京都線 高の原駅から徒歩15分、高の原駅からバス4分
駐車場6台あり

  日祝
8:30~12:00
15:30~20:00

△:土曜 8:30~13:00   ※現在、月曜日午後は、17:20から受付をいたします。  

完全予約制となっておりますので、ご予約をお願いします。

健康保険は取り扱っておりません。整体施術で根本から施術いたします。

お気軽にご予約・お問合せください
0774-72-4678

美と健康のコラム Vol.12

問題です。

体に流れているものは何でしょう?

 

正解は、

西洋医学的に、体に流れているものは、「血液、リンパ液、脳脊髄液」です。

東洋医学的には、「気・血・水」が流れているとされています。

これらが滞りなく流れている状態が健康、滞っている状態が病んでいることになり、気が病むことを、病気と呼びます。

では、これらを流すには、どうすればよいのでしょうか?

一般的には、栄養・運動・睡眠・心(ストレス)をそれぞれ適度に調整える事が良いとされています。

整体の世界では、これに加えて、「姿勢」を整えることが大切な要素とされています。

(上の図左参照)

姿勢で重要なポイントは、適度な腰の反り(腰椎前弯)の維持です。

腰椎は、5つあり、この反りがあるからこそ、上半身を骨で支え、力を分散する構造になっています。

特に、座っている時に腰の反りが無くなると、腰回りの筋肉が緊張し、血流不足から、腰痛、椎間板ヘルニアのリスクが高まります。

また、みぞおちの奥にある、太陽神経叢(たいようしんけいそう:内臓の神経の集まり)が圧迫され、自律神経の乱れを起こし、胃腸障害を始め、様々な不調を起こす原因となります。

さらに、腰椎の後弯は、連動して円背(猫背)となり、第7頸椎付近にある、星状神経節の圧迫から、肩こりや、首の痛み、しびれ、めまい等を引き起こします。

(上の図右参照)

姿勢を正して、「流れ」を良くして気が病まないよう予防しましょう!!

☆☆☆あとがき☆☆☆

最近、前転や側転をするとめまいが起こります。

気分が悪くなり、食事もできなくなる時もあります。

日常生活ではめまいはおこりません。

医師の友人に相談したところ、「加齢」との事(涙)

「どうすればいい?」と聞くと、

「前転や側転をしなければいい」

との事。

確かに。。。(笑)

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

0774-72-4678

<受付時間>
平日 8:30~12:00 / 15:30~20:00
土曜 8:30~13:00
※日曜・祝日・木曜午後・土曜午後は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
ご返信には時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。

新着情報・お知らせ

2025/3/10
花粉症緩和セラピー
キャンペーン

実施中!(1回660円)

2024/11/25
年末年始の休診日
12/29~1/3まで休診します。
1/4(土)から施術いたします。


2024/4/1
現在再診料1100円OFFキャンペーン実施中!(12月まで/1回のみ)

2024/02/01
3月末まで初診・再診料1100円OFFキャンペーン実施中!

2024/1/1
健康保険施術の新規の受付を終了しました。
施術メニュー・料金が新しくなりました。

2023/10/1
ホームページを新しく公開しました