〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-11
近鉄京都線 高の原駅から徒歩15分、高の原駅からバス4分
駐車場6台あり

  日祝
8:30~12:00
15:30~20:00

△:土曜 8:30~13:00   ※現在、月曜日午後は、17:20から受付をいたします。  

完全予約制となっておりますので、ご予約をお願いします。

健康保険は取り扱っておりません。整体施術で根本から施術いたします。

お気軽にご予約・お問合せください
0774-72-4678

美と健康のコラム Vol.8

あなたは一口何回噛んで食べていますか?

噛む回数によって美と健康の維持、さらに認知症の予防までできる可能性があります。

「医食同源」という言葉があります。

日常の食生活に気を配ることが、一番の病気予防になるという意味です。

最近、食品添加物の危険性を知ることや、流通経路の追跡可能なシステム「トレーサビリティシステム」が重要視されています。

いつ、どこで、だれが、どのように生産、加工したのかがわかることが、食の安全を保つことにつながります。

とはいえ、安全な食品ばかりを選んで食事をするのは大変です。

一番簡単な病気予防は、何でしょうか?

それは、「良く噛んで食べる」ことではないでしょうか。

 噛むことによって、唾液が出ます。この唾液中のアミラーゼという酵素が糖を分解し、消化、吸収しやすくなることで、胃にかかる負担が軽減します。

その結果、胃潰瘍や胃がんなどの病気にかかる率が下がります。

また、細菌の増殖を抑えるリゾチウム、腸内環境を整えるラクトフェリン、歯を石灰化して強化するスタテリン、免疫に関係するIgA抗体、肌を丈夫に若々しくするEGF(上皮成長因子)なども噛むことによって噴出します。

 その他にも、顔や脳の老化も予防できるという研究報告があります。

咀嚼筋(そしゃくきん)を良く使うことによって、顔の筋肉を引き締めます。

また、65歳以上の方を対象にしたデータでは、歯が20本以上ある方(入歯も可)は、認知症になるリスクが2倍低いとのこと。

また、学生を対象とした実験では、毎日ガムを噛むとテストの成績が良いという結果があり、同様に、高齢者でも記憶力が上がるという結果が出ています。

 さあ、今日から、良く噛んで食べませんか?

 ≪良く噛むためのコツ≫

  ①噛む回数を数える。目標は1口、50回以上。

  ②口に入れる量を減らす。

  ③具を大きめに切る。

 口は最初の消化器官です。良く噛んで、健康を噛みしめましょう!(笑)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

0774-72-4678

<受付時間>
平日 8:30~12:00 / 15:30~20:00
土曜 8:30~13:00
※日曜・祝日・木曜午後・土曜午後は除く

LINEは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
ご返信には時間がかかる場合がございますので、ご了承ください。

新着情報・お知らせ

2025/3/10
花粉症緩和セラピー
キャンペーン

実施中!(1回660円)

2024/11/25
年末年始の休診日
12/29~1/3まで休診します。
1/4(土)から施術いたします。


2024/4/1
現在再診料1100円OFFキャンペーン実施中!(12月まで/1回のみ)

2024/02/01
3月末まで初診・再診料1100円OFFキャンペーン実施中!

2024/1/1
健康保険施術の新規の受付を終了しました。
施術メニュー・料金が新しくなりました。

2023/10/1
ホームページを新しく公開しました